Amazonプライムとは?

Amazonプライムとは、ネット通販はもちろん、動画や音楽、本や食料品など、日常生活に関わるあらゆるサービスがお得に使える制度です!
使えるサービスの種類がとても豊富で、1人暮らしでも家族でも、どんな人にも何らかの形でお得なサービスを提供してくれます。
- 通販の配送料が無料になる
- 映画やアニメが無料で観られる
- 100万曲の音楽が無料で聴ける
- 本やマンガが無料で読める
動画や音楽などはプライム対象の作品のみが無料ですが、それでも十分すぎるほどのラインナップがそろっています。
Amazonプライムの料金体系は下記の通り。
・月額 500円
または
・年間 4,900円(ひと月408円)
\最初の30日間は無料!/
Amazonプライムの
30日無料体験を試す
プライム会員になると実にいろいろなサービスが使えますが、特にオススメできるポイントを6つ紹介します!
Amazonプライムのメリット① 配送オプションがお得

Amazonプライム会員の最大の魅力は、様々な配送オプションが無料になる点です。
通常配送料が無料
通常会員の場合は、注文金額の合計が2,000円を超えると無料になり、2,000円未満の場合は410円の配送料がかかります(本州・四国の場合)。
Amazonプライム会員の場合、2,000円未満でも通常配送料が無料です。
もしAmazonで年に10回2,000円未満の買い物をしたら、手数料だけで4,100円取られてしまいます。これはかなりもったいないですね。
お急ぎ便が無料
通常はお急ぎ便で510円以上かかりますが、Amazonプライムならどちらも無料です。
「ゲームを少しでも早く手に入れたい!」というような人には必須のサービスです。
お届け日時指定便が無料
商品を届ける日時を指定できる「お届け日時指定便」。通常510円ですが、これもプライム会員は無料になります。
仕事がある日は帰りが遅く、配達ボックスもない場合は、休みの日じゃないと荷物を受け取りづらいですよね。
平日・休日問わず無料なので、無駄に手数料を払わず荷物を受け取れます。
最短2時間で届く「PrimeNow」が使える
Amazonの商品を最短2時間で届けてくれるPrimeNowというサービスも利用できます。
ランチなどの食品や日用品など、急に必要になった時に活躍するサービスです。
※利用には専用アプリが必要です。また、2019年3月時点では東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県で利用可能です。
- 通常配送料(410円)が無料
- お急ぎ便(510円以上)が無料
- 日時指定便(510円以上)が無料
月に1回でもAmazonで買い物をする人は、この配送オプションのメリットだけでも、Amazonプライムの年会費は十分に元が取れます!
\最初の30日間は無料!/
Amazonプライムの
30日無料体験を試す
Amazonプライムのメリット② プライムビデオで対象の映画やアニメが無料

プライム会員は、会員特典対象の映画やTVなどが好きなだけ観られます(通常会員は1本レンタルするのに250円)。
無料で観られる作品は、サムネイルの左上に「prime」マークがついています。
映画や国内外のTVドラマ・アニメはもちろん、松本人志のドキュメンタルなどのAmazonオリジナル作品も豊富です。
対象の作品は毎月どんどん追加され、最新で放送中のアニメもリアルタイムで観られる作品が多いので、「録画し忘れた!」という場合にとても助かります。
通常会員はレンタル1本250円なので、アニメやドラマをワンシーズン(約12本)観たら3,000円分お得ということになります!
\Amazonプライム30日無料体験はこちら/
Amazonプライムのメリット③ プライムミュージックで100万曲が聴き放題

アマゾンプライム会員は、100万曲以上が無料で聴き放題になります!
J-Popはもちろん海外アーティストやアニソン、懐メロなど、けっこう幅広く揃ってます。僕はいつも、PCで作業をする時のBGMとして音楽を流すように使ってます。

また、6,500万曲以上の楽曲が聴けるamazon music UNLIMITEDの利用料金も割安になります。
- 通常会員:月額980年
- プライム会員:月額780円
- 6.500万曲以上が聴き放題
- オフライン再生可能
- 楽曲間の広告なし
- 30日間無料体験可能
\amazon music UNLIMITEDの詳細はこちら/
Amazonプライムのメリット④ プライムリーディングで対象のマンガや本が読み放題

Amazonプライム会員は、amazon readingで様々な本を無料で読むことが出来ます!
ビジネス書、マンガ、スポーツ、小説など、かなり幅広く取り扱っています。僕はビジネス書を月に2~3冊サクッと選んで、スマホのkindleアプリで読んでいます。

また、月額980円のkindle unlimitedに加入すると、圧倒的に多くの本を読めるようになります。

例えばハリー・ポッターシリーズを全巻読めたりしますので、月に1冊以上本を読む方には大変オススメです。
本はたいてい1冊1,000円以上しますから、余裕でペイできてしまいますね。。
\kindle unlimitedの詳細はこちら/
Amazonプライムのメリット⑤ タイムセールに30分早く参加可能

Amazonは数量限定のタイムセールを日々実施しており、商品毎に開催時刻が決まっています。
プライム会員だと、タイムセールに通常会員より30分早く参加することが出来ます!
モノによっては平気で85%オフとかになるので、狙っている商品があったらウォッチリストに入れておいて、時間になったら即ゲット!という使い方が出来ます。
Amazonプライムのメリット⑥ Amazonワードローブで試着後に購入できる

Amazon wardrobe(ワードローブ)とは、服や靴などを試着してから買うかどうか決めることができる、2018年10月に始まった新しいサービスです!

ラインナップを見る感じだと、特に子供用の服や靴に力を入れているようです。
子供は成長が早いですから、サイズが合わないのはよくあること。家にいながら試着して、気に入らなければ買わずに返せるのはとても嬉しいですね。
Amazonプライムは30日無料体験のみでも価値あり!
Amazonプライムのオススメサービスをいくつかピックアップしました。
さてここで、もう一度Amazonプライムの利用料金をおさらいしましょう。
・月額 500円
または
・年間 4,900円(ひと月408円)
では、どのくらいAmazonを使えばお得になるのでしょうか?
月に1回でもAmazonで買い物するなら入るべき!
何を基準に考えるかですが、「普段アマゾンで買い物をするかどうか?」で決めてしまって良いと思います。
配送オプションの箇所で触れた通り、
- 通常配送料(410円)が無料
- お急ぎ便(510円以上)が無料
- 日時指定便(510円以上)が無料
となっており、特に2,000円未満の買い物でも410円の配送料がかからないという点が一番の魅力です。
もし、月に1回でもAmazonで買い物をするなら、
410円 × 12回 = 4,920円
が無料になることになります。
通常配送の料金を無料にしつつ、どうせなら動画なども楽しんでしまう、というスタンスで、じゅうぶん元が取れてしまうでしょう!
逆に、「ネット通販は楽天やyahoo!がメインで、Amazonは一切使わない」という方は、無理にAmazonプライムに加入しなくてもよいと思います。
- 月1回はAmazonで買い物をする⇒入るべき!
- 通販は楽天やyahoo!がメイン⇒無理に入る必要なし
30日間無料で利用できる!
「ちょっと入ってみてもいいかな」と思っても、実際に何をどれだけ使えるのかわからないと不安ですよね。
Amazonプライムは、最初の30日間は無料体験できます。
もちろん無料期間でもプライム会員と同等のサービスを受けられますし、気に入らなければ無料期間中の解約も可能なので、気軽に試してみてください!
\最初の30日間は無料!/
Amazonプライムの
30日無料体験を試す
プライム会員を解約する手順
無料で使ってみて、「やっぱりいらないかな」となった場合は、下記の手順で解約できます。(PC画面なので見づらくてすみません)
1.画面右上の「アカウント&リスト」をクリック
2.リスト内の「Amazonプライム会員情報」をクリック
3.画面左下の「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック
一度無料期間を使った後に解約すると、もう一度無料期間は使えません!どうせなら30日間ギリギリまで使い倒してから解約しましょう!
最後に:Amazonプライムはメリットだらけ!月1回でも利用するなら入る方がお得です
今回は、Amazonプライム会員のメリットについてまとめました。
- 通販の配送料が無料になる
- 映画やアニメが無料で観られる
- 100万曲の音楽が無料で聴ける
- 本やマンガが無料で読める
普段からAmazonを利用している人なら、加入しないと確実に損をする制度です!
まずは30日間の無料体験で使ってみて、入る価値があるかどうか確かめてみましょう!
\最初の30日間は無料!/
Amazonプライムの
30日無料体験を試す
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」