スポンサーリンク
所要時間:20分、エネルギー(1人分):803kcal
カレーと粉チーズと卵黄が合わないわけがない…『カレーカルボナーラ』のレシピです。
- パスタは茹でずにレンチンで簡単
- 包丁まな板も鍋も不要
- ソース作りはフライパンで一瞬
最高にジャンクで激ウマなパスタが完成したので、ぜひ作ってみて下さい♪
スポンサーリンク
カレーカルボナーラの材料(1人分)

- パスタ 100g(1.8mm)
- レトルトカレー 1袋(ビーフカレーがおすすめ!)
- 牛乳 50cc
- 粉チーズ 大さじ3
- にんにく 1片(チューブでも可)
- オリーブオイル 小さじ1
- 水 400cc
- 卵黄 1個
- 黒コショウ けっこう多めに
パスタは細め(1.4~1.6mm)でも大丈夫ですが、できれば太め(1.8~2.0mm)が良いです。ソースの味がかなり濃いので、細めだと味が負けちゃうかも。細めを使う場合はレンジの時間を調整してください。
つる
目安はパスタの袋に記載のプラス4分くらい。
カレーカルボナーラの作り方

作り方(簡易版)
- 耐熱容器にパスタを半分に折って入れ、オリーブオイルを麺にかける
- 水を入れ、ラップをせずにレンジ600wで15分加熱する
- レンジが残り5分くらいになったら、フライパンにレトルトカレー・牛乳・おろしにんにくを入れて混ぜながら弱中火で加熱する
- プクプク煮立ってきたら粉チーズを加え、混ぜながら1分ほど加熱し火を止める
- レンジから容器を出し、湯切りせずにトングなどでパスタをフライパンに入れる。火をつけ、弱火にかけながら全体をよく絡める
- 皿に盛り、黒コショウ(お好みで粉チーズも)をかけ、天に卵黄を乗せれば完成!
作り方(写真付き手順)
1)耐熱容器にパスタを半分に折って入れ、オリーブオイルを麺にかける

2)水を入れ、ラップをせずにレンジ600wで15分加熱する
今回はマ・マーの11分ゆでだったので、15分にしました。使うパスタによって調整してください。だいたいプラス4分くらいが目安。
3)レンジが残り5分くらいになったら、フライパンにレトルトカレー・牛乳・おろしにんにくを入れて混ぜながら弱中火で加熱する
4)プクプク煮立ってきたら粉チーズを加え、混ぜながら1分ほど加熱し火を止める

5)レンジから容器を出し、湯切りせずにトングなどでパスタをフライパンに入れる(ゆで汁は容器に残す)。火をつけ、弱火にかけながら全体をよく絡める

ソースが固ければゆで汁を少し入れて伸ばす
6)皿に盛り、黒コショウ(お好みで粉チーズも)をかけ、天に卵黄を乗せれば完成!

カレーカルボナーラの栄養成分(1人分)
エネルギー | 803kcal |
たんぱく質 | 31.1g |
脂質 | 30.8g |
糖質 | 92.5g |
食物繊維 | 2.8g |
塩分 | 5.3g |
ポイント
使うカレーはビーフカレーがオススメ!
ちょっとジャンキーな逸品ですが、約束された勝利の味を楽しめます。ぜひ作ってみてください!
つる
超おすすめなレシピ本を↓で紹介しています♪
スポンサーリンク
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」