こんにちは、つる(@tsuru_1985)です。
先日、ラーメン二郎 横浜関内店に訪問したのでレポートです!
二郎と言えば、
- 「あぶらっこい」
- 「麺が太い」
- 「行列がすごい」
というイメージが持たれがちです。そして全部合ってますw

しかし、数ある二郎の中で、横浜関内店に関しては比較的初心者にもやさしい店舗だと言えます。
店員さんの愛想、食べやすさ、麺の量など、初めてでも存分に楽しめるのが関内店です!
ただし、そのぶん行列はだいぶエグイですが・・・
ここから、関内店の基本情報や特徴などをご紹介していきます!
「ラーメン二郎 横浜関内店」概要とレポート
まずは、二郎 関内店の特徴やメニューなどを紹介していきます。
二郎 関内店の特徴
横浜関内店は二郎の中でも比較的量が少なめで食べやすいです!よっぽど小食じゃなければ、ヤサイマシくらいだったら余裕だと思います。
そしてなんと言っても関内は、「汁なし」が最高に美味しい!
二郎の脂とストレートの太麺、そしてトッピングの粉チーズとニラキムチが織りなすハーモニーは正に絶品。
「他の二郎は行った事あるけど、関内は初めて」という人は、絶対に汁なしを食べるべき!
関内店の営業時間
営業時間 | 11:00~14:30、18:00~22:00 水曜定休 |
待ち時間 | 20~120分 |
食べログ公式 | ラーメン二郎 横浜関内店 |
昼の部・夜の部というスタイルで営業しています。
ただし時折臨時休業もあるので、行く前に公式ツイッター(@kannaijiro)等でチェックした方がいいでしょう。
行列はけっこうエグイです。平日の昼の部でも20~30分は並びます。
土日なんてもう凄いですよ。最低1時間は当たり前。ま、その価値があるのでしょうがないですが。
曜日を選べる方は、出来れば平日の昼の部、もしくは夜の開店直後を狙いましょう。
関内店へのアクセス
選べる駅は3つ。
- 横浜地下鉄「伊勢佐木長者町」駅から、徒歩3分
- 京浜急行本線「日の出町」駅から、徒歩8分
- JR根岸線「関内」駅から、徒歩10分
今回は3つの中で一番遠く、私のメインルートである根岸線 関内駅の歩き方を簡単に紹介します。

関内駅に着いたら「北口」に出てから左、伊勢佐木町方面へ歩きます。

信号を渡ると(だいぶ見づらいですが)みずほ銀行があるので、みずほを右手につけてひたすらまっすぐ進みます。

10分ほど歩くと「長者町5丁目」という交差点にあたるので、信号を渡れば二郎に到着です!
関内店のメニュー
基本メニューは下記のとおりです。
■ラーメン
- 小ラーメン(豚2枚)740円
- 小ぶた(豚5枚)840円
- 大ラーメン(豚2枚)790円
- 大ぶた(豚5枚)890円
- 汁なし 上記プラス80円
■トッピング
- 粉チーズ 100円
- 味つけ玉子 80円
- ニラキムチ 80円
一応食券機には「豚ダブル(豚8枚)」もあるんですが、いつも開店から売り切れです。やってないのかな・・・・
二郎 関内店の汁なしラーメンを実食!

今回は「小の汁なし、ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ、ニラキムチトッピング」でれっつごー。
関内店はヤサイマシマシでもそこまでの盛りは無いですね。

しっかり全体を混ぜ合わせてリフトアップした麺は、いい具合に胡椒や玉子、脂が絡んで、見た目からして美味しいやつ!

豚は厚みがあるのにしっかり柔らかく、2枚くらいならペロッと行けてしまいます。
関内店の良いところ
まず、店員さんがみんな優しくて愛想がいい!
店名は出しませんが、二郎って結構ぶっきらぼうな接客する店舗もあるんですよ。「天下の二郎やぞ?おお?」みたいな。
しかし関内店の店員さんはそんな気配は微塵もなく、いつもニコニコ対応してくれます。初心者おススメたる所以。
あと、特に豚の安定感は二郎トップクラス!
二郎に限らず、ラーメン屋って日によって味がちょっと変わったりしますが、関内の豚は常にホロホロ柔らかな仕上がりで、外した事がありません。
関内店のダメなところ
ここまで好材料が揃った店舗、行列が出来ないわけがありません。
過去何回行ったかわかりませんが、並ばずに入れた記憶がありません。最低でも20分くらいかな。
「美味しいものを食べるためなら、並ぶのなんて余裕っす」というツワモノにはうってつけです。
最後に:関内の汁なしを食べずして、二郎を語るな!
とにかく、食べた事無い人は、一度汁なしを体感すべし!
確実に「あ、なんでコレ今まで食べなかったんや」ってなりますよ。
あと、出来ればブレスケアを持参しましょうねw

「二郎のお店に食べに行くのはちょっと・・・」という方には、通販で二郎系のラーメンが買える宅麺.comもおススメです!下記の記事で詳しく解説しています。
https://tsuru-blog.com/takumen
--以上!
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」
[…] 関内二郎@横浜 汁なし http://tsuru-blog.com/jirou-kannai http://tabearuki-concierge.com/2017/11/13/ramenjirou-yokohama-kannai […]