スポンサーリンク
所要時間:15分、エネルギー(お椀3杯分):25kcal
今回は寒い時期にピッタリな「きのこスープ」を紹介します。
つる
「ラク速レシピ」の五十嵐ゆかりさん(@igarashi_yukari)のレシピを参考にしました
- 主要材料がきのこだけなので超ヘルシー
- サクッと切って煮るだけの簡単レシピ
- すんごい体あったまる
ダイエット中のスープとしても超優秀!とっても美味しいので、ぜひ作ってみてください♪
スポンサーリンク
きのこスープの栄養成分(お椀3杯分)
エネルギー | 25kcal |
たんぱく質 | 2.7g |
脂質 | 0.6g |
糖質 | 2.8g |
食物繊維 | 2.9g |
塩分 | 1.7g |
上記は「えのき茸」「しめじ」「しいたけ」の場合です。
しいたけは食物繊維、えのきやしめじはビタミンB1を多く含んでいるので、疲労回復や整腸に期待できます。
きのこスープの材料(お椀3杯分)

- えのき茸:100g(1パック)
- ぶなしめじ:100g(1パック)
- しいたけ:90g(5~6本)
- ごま油:小さじ2/3
- 醤油:大さじ1弱
- 鶏ガラスープ(顆粒):小さじ1
- 水:400cc
- 塩:適量
- コショウ:適量
使うきのこはお好みでオッケー!きのこ類は総じて糖質・脂質が低くヘルシーに食べられるので♪
きのこスープの作り方
作り方(簡易版)
- きのこを食べやすい大きさにカットする
- 手鍋にごま油を引き、きのこがしんなりするまで炒める
- 水・鶏ガラ・醤油を加え5分間煮る
- 火を止めて塩・コショウで味をととのえ、ごま油を混ぜる
1)きのこをカットします。えのき茸は根元を切り落とし、手でほぐしましょう。

しいたけは濡れたキッチンペーパーやふきんでかさを拭き、石づき(軸の部分)を切り落とします。かさが大きいものは半分にカットしてしまいましょう。

石づきは今回使いませんが、バター炒めとかにすると美味しいです♪
しいたけは飾り切りにしました笑(やらなくていいです)

2)手鍋(フライパンでも可)にごま油小さじ1/3を熱し、中火できのこを炒めます。しんなりするくらい。

3)水400cc、醤油大さじ1弱、鶏ガラ小さじ1を入れ、5分間煮込みます。

4)火を止め、塩・コショウをひとつまみずつ入れます(味を見ながら調整してください)。最後に、香り付けでごま油を小さじ1入れれば完成!

お好みで生姜の千切りを加えるのもGOOD♪
つる
体が温まるので、寒い時期にピッタリのスープです
ポイント
きのこはお好みでオッケー。まいたけやエリンギなどでも大丈夫です。
余ったら冷蔵保存で2~3日は持つと思います(時期による)。
つる
↓でおススメのレシピ本を紹介しています!ぜひ見てみてください♪
スポンサーリンク
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」