- りょう君のジョロキアがどんなものなのか知りたい
- りょう君のジョロキアの使用例を見てみたい
- 普通の香辛料の辛さじゃ満足できない
あなたは、粉末調味料「りょう君のジョロキア」をご存知でしょうか。
激辛の世界に身を置くあなたなら、聞いたことはあるかもしれません。
結論から言うと、家で手軽に超激辛を楽しむなら、りょう君のジョロキアは抜群にオススメな調味料です。
りょう君のジョロキアは、数回かけるだけで、料理そのものの美味しさを損なうことなく激辛に変身させることができる魔法のパウダーです。
ちなみにお値段は、一本で約1,680円もします。
しかしその辛さゆえ、一回あたりの使用量はすごく少なく済みます。一本あればかなり長持ちするので、コスパは悪くないと思います。
今回の記事では、
- りょう君のジョロキアはどれくらい辛いのか?
- りょう君のジョロキアの使用例
について、サクッと解説していきます!
ブート・ジョロキアはハバネロを超えるスコヴィル値
名前の通り、「りょう君のジョロキア」には、ジョロキアというトウガラシが使われています。
ジョロキアは、一般的に知られる激辛トウガラシである、ハバネロを超える辛さです。
では、ジョロキアは一般的なトウガラシの中で、どのくらいのレベルなのでしょう?
スコヴィル値の比較表
有名なトウガラシとの比較を表にしてみました。
スコヴィル値 | 品種 |
約156万~220万 | キャロライナ・リーパー |
約146万 | トリニダート・スコーピオン |
約100万 | ブート・ジョロキア |
約10万~35万 | ハバネロ |
約3~5万 | カイエンペッパー |
7000~8000 | タバスコ(ハバネロソース) |
2500~8000 | ハラペーニョ |
(※表内の数値は、Wikipediaから抜粋)
表からわかる通りですが、ザックリ言うと、ジョロキアはハバネロの約10倍辛いです。
つまり、辛いのが苦手な方には不可能なレベルですが、我々のような激辛マニアにはたまらないトウガラシなのです!
りょう君のジョロキア使用時の注意点
何度も繰り返しますが、ジョロキアの辛さは本当にシャレにならないので、使用時には下記の点に注意してください。
- 使う時はほんの少しずつ
- 空腹状態にいきなり入れない
- 牛乳などを用意しておく
「どうしてそこまでして・・・」と思われるかもしれませんが、しょうがないじゃないですか、激辛マニアは変態なのだから。
りょう君のジョロキアの使用例
それでは、僕が普段どのようにりょう君のジョロキアを使っているか、一例を紹介します。
使用例は、いい組み合わせを見つけ次第、随時更新します。
りょう君のジョロキア × 麻婆豆腐
まず鉄板なのは、麻婆豆腐です!
今回、サンプルとして使用するのは四川マーボーソース/辛口(ユウキ)。これ単体でもじゅうぶんに辛い麻婆豆腐ですが、僕のような変態には少し辛さが足りないので、りょう君のジョロキアで辛さをアップさせます(おすすめの麻婆豆腐はこちらの記事で紹介しています)。
りょう君のジョロキアの辛さはハンパじゃないので、こんな風に、辛さを増したい部分だけに少しかける使い方がベストです!

りょう君のジョロキアは、麻婆豆腐の香りと酸味を全然壊さず、ただ単純に辛さを増すことができます。
スーパーで手軽に買える他の辛い調味料だと、ハバネロペッパーというのがあります。
ただハバネロペッパーだと、ちょっとハバネロの風味が強くなってしまうんですよね。
りょう君のジョロキア × カレーライス
続いては、カレーライスです。
今回は、僕がレトルトカレーで最も神だと位置づける銀座カリー(明治)を使用しています。
カレーの場合も、辛くしたい部分だけに1、2振り程度で大丈夫です。
こちらも麻婆豆腐同様、ジョロキアがカレーの風味を壊すことはありません。
香ばしくマイルドなカレーの香辛料の風味に、ただただ辛さだけを増幅させることができるりょう君のジョロキア。神ですね。
最後に:りょう君のジョロキアはAmazonでサクッと!
今回は、激辛調味料りょう君のジョロキアを紹介しました。
固形物にかけるとあまりに直接的過ぎて厳しいので、今回紹介したような混ぜられる料理に混ぜていただくのがたいへんおススメです。
ただコレ、「普通の辛口食品じゃ物足りない」という勇者にぜひ気軽に試してほしいんですが、コンビニやスーパーじゃ売ってないんですよね。
そのかわり、Amazonや楽天などの通販ならサクッと買えますので、もし興味があればそちらをのぞいてみてください。Amazonプライムなら配送料も無料ですしね。

ハバネロを超える激辛を長く楽しめるので、激辛マニアの方には試していただきたい逸品です!
--以上!
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」