所要時間:20分、エネルギー(1人分):613kcal
突然ですが、アボカドってヤバイですよね。
そのままでも加熱しても美味しいし、どの食材にも合うし、栄養も豊富とか反則じゃないですか。
というわけで(?)今回は、リュウジ式 悪魔のレシピから「アボカド漬け丼」を作ってみました。
- レンジやフライパン不要
- 1杯でお腹いっぱいになるボリューム感
- 栄養満点(お肌スベスベ、血液サラサラになるかも)
イイことずくめの簡単レシピなので、ぜひ作ってみてください!
(2023/09/28 00:25:20時点 Amazon調べ-詳細)
アボカド漬け丼の栄養成分(1人分)
エネルギー | 613kcal |
たんぱく質 | 11.5g |
脂質 | 32.6g |
糖質 | 60.9g |
食物繊維 | 8.6g |
塩分 | 3.2g |
アボカドは栄養の宝庫!食物繊維、ビタミンE、不飽和脂肪酸、カリウム、葉酸など、豊富な栄養素が含まれています。
アボカド漬け丼の材料(1人分)

- アボカド:1個
- めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
- ラー油:適量
- 黒コショウ:適量
- ごはん:150g(茶碗1杯分)
- 卵黄:1個
- きざみ海苔:適量
- めんつゆは、3倍濃縮以外の場合はお水で調整(例:4倍なら「めんつゆ大さじ1と1/2」「水大さじ1/2」って感じ)
- ラー油、黒コショウの量はお好みで!コショウはけっこう入れて大丈夫
- きざみ海苔はなくても大丈夫です
アボカド漬け丼の作り方
- アボカドをスライスし、めんつゆ・ラー油・黒コショウを合わせたタレに10分漬けこむ
- ご飯にアボカドを乗せ、漬けダレを回しかける
- 中央に卵黄を乗せ、お好みできざみ海苔をかける
アボカドは柔らかめがオススメ!表面が黒っぽく、程よい柔らかさと弾力があるものを選びましょう。
買ったものが固かったり表面が緑色なら、2~3日常温に置いておけば良い感じに熟します^^
1)アボカドをカットしていきましょう。まずは写真のように縦に包丁を入れます。中央の種に包丁を当てたまま、ぐるっと1周回してください。

アボカドを両側から持ち、互いに逆方向に回せばパカっと開きます。

種は包丁のあごを「ガッ!」と刺してひねると「クリッ!」と取れますよ。皮は手で簡単にむけます。

スライスは写真のように斜めに入れる感じ。5~6mm幅くらい。

2)めんつゆ大さじ2、ラー油適量、黒コショウ適量をボウルで混ぜます。

3)スライスしたアボカドをタレに10分漬け込みます。

4)ごはんにアボカドを盛り付けます。中央に卵黄用のくぼみを作ってください。

中央に卵黄を乗せ、お好みできざみ海苔を添えます(卵白は捨てないで!!)。

5)漬けダレを半分ほど回しかければ完成です!

卵黄を崩しながらいただきましょう。アボカド・卵黄・ごはんの絶妙なハーモニーをお楽しみください♪

半分ほど食べたら、さっき取っておいた卵白と漬けダレ、わさびを入れて全体をかき混ぜればたまごかけごはん風に生まれ変わります^^

ポイント
漬けダレの時点でわさびを入れても美味しいと思います
アボカドの皮が剥きにくければ、さらに縦半分に切ると剥きやすくなります
アボカドとごはんの相性を一度確かめてほしいです!ぜひ作ってみてください♪
【低糖質レシピ】お米を使わず豆腐で作る「豆腐炒飯」が美味すぎた
【簡単レシピ】切って混ぜるだけの「アボカド漬け丼」作ってみた【料理初心者でも余裕】
【糖質オフ】「自家製サラダチキン」が異次元に美味すぎた【リュウジのバズレシピ】
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」