友達との飲み会や仕事の打ち合わせなど、人とスケジュールを合わせるのは面倒ですよね。
しかし今回紹介するスケコンなら、AIが一瞬で空き時間を教えてくれるので、すばやく簡単にスケジュールを調整できます。

実際に僕も使ってみましたが、控えめに言ってもかなり使いやすいです!
どんな点が使いやすいのか詳しく紹介するので、ぜひこの記事を読んでみてください♪
\無料のスケジュール調整ツール!/
スケコンを見てみる
スケジュール調整アプリ『スケコン(ScheCon)』の概要を1分で解説

スケコンの機能は、大きく分けて下記の2つ!
- 空き時間の確認(すばやくできる)
- 予定調整(何人とでもできる)
どんな機能か、順番に紹介しますね。
スケコンの機能その1:空き時間の確認

空き時間の確認は、AIが一瞬で空き時間を教えてくれる機能です。
入れたい予定の条件を入力すると、Googleカレンダーに登録済みの予定を考慮して自動的に候補を表示してくれます。
- 指定条件の空いている時間がすぐ分かる
- 目的地までの移動時間も考慮できる
- メールやLINEで候補日時を共有できる
※「空き時間の確認」機能を使うにはGoogleアカウントでログインする必要があります
スケコンの機能その2:予定調整
2つめの機能が予定調整です。
簡単に日程を入力して友達にシェアできるので、効率よく予定の調整ができます!
- 簡単な条件入力でイベントを作れる
- 作った予定をそのままシェアできるので複数人の調整に便利
- 決まったイベントを参加者に通知できる
なお、予定調整の機能はGoogleアカウントでログインしなくても使用できます。
でもログインした方が便利!あらかじめ予定が入っているところはAIが自動で避けてくれるので「予定のカブリ」を防げますよ!
\無料のスケジュール調整ツール!/
スケコンを見てみる
スケコンのメリットを4つ紹介!
僕が実際に使ってわかったスケコンのメリットは下記の4つです。
- 他のアプリより予定が作りやすい
- 予定調整はgoogleログイン無しでも使える
- 作ったイベントをメールやLINEに連携できる
- アプリ化できる(PC・スマホ)
順番に見ていきましょう!
メリット1:他のアプリより予定が作りやすい
スケコンで一番気に入っているのが、予定(イベント)の作りやすさです。
スケジュール調整のツールだと、調整さんや伝助が有名ですよね。

例えば調整さんは、候補日程をテキストで並べて予定を作り、みんなで〇✕をつけて開催日を決めますよね。
もちろんこれでも使いやすいのですが、スケコンならもっと簡単にイベントを作成できます。
このように質問に答えるだけでイベントが作れたり、

または上記のように自分で入力することもできます。
あとはAIが勝手に候補日を割り出してくれるので、一覧を友達にシェアするだけです。簡単ですね!
ただスケコンの場合、飛び飛びの日で候補を作ることはできません。
例えば「来月の週末全部を飲み会の候補日にしたい」といったケース。こういう時は調整さんや伝助の方が作りやすいと思います。
状況によって使い分けるといいですね。
メリット2:皆がGoogleアカウントでログインすれば予定のカブリが無くなる
予定調整機能はGoogleアカウントにログインしなくても使えますが、なるべくログインした方が便利です。
なぜなら参加予定のメンバーがGoogleカレンダーに自分の予定を登録していれば、それぞれの予定をAIが自動で避けるように候補日を設定してくれるから。
予定を設定した結果、
ってこと、ありますよね。。
でもスケコンなら、こんな予定のカブリを最初から回避できます。
メリット3:作ったイベントをメールやLINEに連携できる
作ったイベントをみんなにシェアするのも簡単です。
イベントを作成すると、

上記のようにメールやLINEで連携するためのボタンがあらかじめ用意されているので、とても楽です。
メリット4:アプリ化できる(PC・スマホ)
スケコンはブラウザ上で使うツールですが、アプリにすることもできます。
- PC、Android ⇒ Chrome
- iOS ⇒ Safari
でスケコンページを開けばすぐにアプリ化できますよ。
やり方は超かんたん!Androidスマホを例にやってみましょう。
Chromeブラウザで「スケコン」と検索し、スケコンのページを開くと下記のようにポップアップが出現するので、「インストール」をタップするだけ!

これでスマホのホーム画面にスケコンのアイコンが設置されます。簡単!
スケコンの使い方を具体例で解説

スケコンの具体的な使い方を見ていきましょう!
基本的には下記の流れです。
- スケコンにログイン
- 自分の空き時間の確認(省略可能)
- 予定作成⇒参加者にシェア
- 候補日決定!
自分の空き時間が分かっていれば2の手順は省略して大丈夫です。
Step1:スケコンにログイン
まずはスケコンにログインしましょう!
スケコンのトップページ、画面右上のログインをタップします。
続けて、ログインしたいアカウントを選択。
「スケコンへの権限の付与」で、許可をタップ。
「カレンダーを表示」についても許可をタップします。
権限の確認画面になるので、画面右下の許可をタップ。
これでログイン完了!画面右上にアイコンが表示されていればオッケーです。
Step2:「空き時間確認」で自分の予定を確認
続けて空き時間の確認をしましょう。
ちなみに今回は、3/20(金)~3/26(木)に飲み会をセッティングすることを想定します。
トップページ画面右上のアイコンをタップし、「空き時間確認」をタップ。
「予定の条件を変更する」ボタンをタップ。
時間帯、実施時間、移動時間、開催時期を選択します。
平日以外も候補に入れるなら「この予定は土日祝日も候補日に入れる」を選択しましょう。
少し下にスライドすると、空き時間の一覧が表示されます。
さらにスライドすると、カレンダー形式でも確認できます。
今回の例の場合、20日~26日と設定したにも関わらず、20日と21日は候補に入っていません。
既に予定が入っているので、AIが自動的に候補日から外してくれているんですね。
最後に「この空き時間から予定を作成」ボタンをタップすれば予定調整に進めます!
Step3:「予定調整」で予定の候補日を決める
続けてイベントを作成しましょう!
先ほどの「この空き時間から予定を作成」ボタンをタップすると、下記の画面が表示されます。
予定の名前、場所(省略可)を入力し、決定ボタンをタップします。
これだけでイベントの作成は完了です!
「予定名、締め切りなどを変更する」ボタンをタップすれば、「イベント名」「最低参加人数」「回答の締め切り」を編集できます。
あとはメールやSNSで友達にシェアして予定を合わせるだけ!
慣れるととても簡単なので、ぜひ試してみてください♪
\無料のスケジュール調整ツール!/
スケコンを見てみる
スケコンのデメリット:他のスケジュール管理アプリと連携できない
個人的に思うデメリットとしては、他のスケジュール管理アプリと連携できない点ですね。
Googleカレンダー自体はmacのカレンダー(旧称iCal)やoutlookと連携できますが、スケコンとしては他のスケジュールアプリと連携できません。
他のアプリとも連動してカレンダーを取り込めるようにできれば、さらに使いやすくなると思います!
スケコンの評判・口コミ
実際に使っている方々の声をピックアップしました。
https://twitter.com/maam5555555/status/1228887664545284097?s=20
最近リリースしたスケジュール調整サービスの「スケコン」ですが、便利さ以外に新しい技術(Angular8、PWA、SSR)使ってたりします。
SSRで速度向上してるのと、PWAでPCやスマホにアプリとしてインストールは便利ですね。Appleがプッシュ通知対応すればもっと可能性大ですねhttps://t.co/RFUvOOhx7x
— 空野正輝@エンジニア×マーケティング×成長 (@soranoreve) December 16, 2019
https://twitter.com/pukikezug/status/1225670109542223872?s=20
時々キャンペーンも開催してるようなので、スケコンのTwitter公式アカウントは要チェックですね!
まとめ:googleカレンダーでスケジュール管理している人はスケコン一択!
今回はスケジュール調整ツール『スケコン』を紹介しました。
- 無料!!!
- AIが自動でスケジュール候補を算出してくれる
- 特に複数人でのイベント日調整に便利!
- イベントの作りやすさが他のツールより優秀
誰でも簡単に使えるので、一度は試してみてほしいツールです。
今度の飲み会や打ち合わせの調整に、ぜひ使ってみてください♪
\無料のスケジュール調整ツール!/
スケコンを見てみる
低糖質レシピから罪深いアレンジレシピまで「リュウジ式 悪魔のレシピ」
使う食材がとにかく少なくて簡単!レンジで作るパスタ集は必見「魔法のてぬきごはん」
冷蔵・冷凍保存の目安や献立の決め方など、ご飯づくりの参考書に最適「Yuuのラクうま晩ごはん」